windows10を初めて使ってみた。デスクトップ壁紙を動かすことができるらしい。
steamから購入。398円。
購入を済ませるとデスクトップにいつのまにかショートカットが。
ダブルクリックすると初期設定の画面が出現。
設定を高にしてみる。
よくわからないから適当にチェックつけて次へ。
これでセットアップは終了。
別のウィンドウが開き、動かしたい壁紙を設定するモニターを選ぶ。
「発見」と「Workshop」のタブから選ぶらしい。
ミクミクダンスも選べる。
ドット絵もある。かわいい。
「Workshop」タブから選ぶと好きなジャンルを選んで壁紙を抽出することができる。
こういう感じで検索結果が出てきた。
左上の検索バーから「furry」と入力するとケモノの背景がいっぱい出てくる!
これを選んでみる。右側のプロパティを見ると336.3MBもある!?
ダウンロード中…
ダウンロードするとすぐに背景に設定されたよ。すごい満足感。大きな画面でケモノが見れる満足感はなかなか貴重。
この作者は中国の方らしいです。ケモノ系な投稿は海外が多い模様。
セカンドライフで撮った動画まで壁紙の投稿もあった。
「furry」で検索してトップに出てきた壁紙。これを使ってみるとデスクトップ上のマウスカーソルの位置によってデスクトップ壁紙が動く。
ルカリオがいつでもデスクトップで見ていてくれる喜び。
羊の壁紙を使ってみた。クリックやドラッグで羊を操作できるよ。井戸をクリックすると羊が増えた!
ブラウザで再生している音を検知してオーディオスペクトラムも可能。
youtubeから再生しているゲーム実況まで検知して壁紙が動く!
アダルトなものも禁止されていないので、当然ヌードなダンスなものもあった。
動くデスクトップ壁紙の醍醐味はこういうのかもしれない。
ところでこのアプリは映像だけかと思ったらBGMもついてきた。
BGMの音量バーを0にするとBGMは消えた。